毎日のお弁当作りって面倒で辛くないですか?
わが家は夫・中学生・高校生の男子の3つのお弁当を作っています。
横浜市は、一番食べ盛りな中学校から給食がありません。
残される仕出しの給食がニュースになりましたが、食べられない給食ならお弁当の方がまだよいのかも。育ち盛りの子がお昼を残すなんて、お腹が空いてかわいそうですよね。
横浜市は給食はありませんが、「はま弁」というお弁当を360円(汁物付き390円)で注文できるシステムがあります。
日替わりで2種類から選べ、温かいものがたべられます。月に1回、カロリーメイトやヤクルトなどのおまけつきの日もありますが、うちの子は未だ利用したことがありません。
その理由は
- 昼食時間が短いので、お弁当を取りに行きたくない
- お弁当は配達日の10日前(クレジット決済は7日前)
残念ながら、今日は体調が悪くてお弁当が作れないから……、という理由では頼めないのです。せめて1日前にしてもらえると助かります。
だから頑張って毎朝5:30に起きてお弁当を作っていますが、毎日となると本当に大変。
3人分となると前の晩の残り物で……というわけにもいかず、朝・昼・夜と献立が重ならないように作るのは、なかなかしんどいです。
お料理自体は嫌いじゃないんですけどね。
でも、おうちコープをとるようになってから、毎日のお弁当作りがとっても楽になりました。同じようなお悩みがあれば、是非一度お近くの生協宅配サービスを使ってみてください。
生協の宅配がお弁当に便利な理由
おしゃれなお弁当じゃなくてスミマセン(汗。
おうちコープを利用するようになってから、私が便利だなと思った理由は5つ。
- いつでも使える
- サイズが小さめ
- 下処理済
- 調理済みで時短
- 少しずつたくさんの種類が食べられる
いつでも使える
肉や魚が冷凍なので、必要な時に必要な分だけ使うことができ、食品ロスもありません。ちょこっとだけ使いたいおにぎりの具材にも、小さめの辛子明太子なら使いたい分だけ取り出せるので便利です。
「明日のお弁当のおかずがない!」と焦って、深夜のスーパーに駆け込むこともなくなりました。
サイズが小さめ
魚の切り身などのサイズが小さいので、そのまま食卓に並べるには少し寂しい気がしますが、お弁当にはぴったりサイズ。このサイズをスーパーで見つけるのは難しいので、特に魚は重宝しています。
下処理済み
魚の骨がとってあるので、竜田揚げやフライもすぐに作れるし、焼き魚はお弁当箱に入っていても食べやすいサイズです。ぶりの照焼のようにタレがついた商品もあり、すぐに使いたいときは流水で解凍できます。
調理済みで時短
一般のスーパーで売っているような調理済みの冷凍食品は、隙間を埋めるのに入れても残されてしまいます。昔と比べてずいぶんと美味しくなったとは思いますが、わが家では「THE 冷凍食品!!」というのが嫌みたい。
でも、おうちコープで頼んだ揚げるだけや温めるだけの半調理品は、しっかりと味がついているので美味しいとのことでした。
少しずつたくさんの種類がたべられる
わざわざお弁当のために一品作るのは大変ですが、半調理品を利用することで手間がずいぶんと省けて、入れるおかずの種類が増えました。また、お弁当作りが時短できて大変助かっています。
お近くの生協宅配サービスを探してみてくださいね。