有機野菜が5品999円と安い!生協の産直「有機栽培野菜セット」はレシピもついておすすめ

生協の野菜だから安心して購入している」というひとは多いと思いますが、さらに厳しい検査を受けた有機野菜が販売されているのをご存知ですか?

有機野菜といえば、普通の野菜に比べてお値段が高めですが、生協宅配の「有機栽培野菜セット」は5種類入って999円(※おうちコープの場合)と大変お得です。

おうちコープの「有機栽培野菜セット」が届きましたのでご紹介いたします。

コープの産直有機農産物

コープの産直野菜の中でも、有機JAS認証を受け、化学合成農薬や化学肥料を使わずに栽培した有機野菜には、「グリーンプログラム」のマークが記載されています。

お得な「有機栽培野菜セット」は、通常のカタログではなく、こだわり食材を紹介している「me-motto(メモット)」で毎週紹介。

お届け野菜は季節によって異なります。

天候などによる代替品の場合もある

私が注文した時のカタログに掲載されていたのは5種類。

  • ほうれん草
  • リーフレタス
  • コールラビ
  • ラディッシュ
  • 小かぶ

5種類の有機野菜のうち、3種類が天候不順のため収穫不足で、代替えのお野菜が入っていました。実際に届いたのがこちらです。

  • 小松菜 200g
  • クウシンサイ 150g
  • 小カブ 400g
  • ケール 2株
  • ラディッシュ 5個

説明書きによると、

  • ほうれん草200g⇒小松菜200g
  • リーフレタス1個⇒クウシンサウイ150g
  • コールラビ1個⇒ケール2株

「何の代わりに何が届いたのか」が、きちんと記されているのは親切ですね。

有機JASマークがついた野菜は何が違うのか?

有機農産物を示す「有機JASマーク」がついています。オーガニックも同じです。

有機JASマークは、太陽と雲と植物をイメージしたマークで、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然の力で生産された食品につけられるもの。

農林水産省の登録認定機関が検査をし、有機食品のJAS規格に適合した生産がおこなわれている事業者のみが「有機JASマーク」をつけることができます。

有機野菜の値段が高いのは仕方ない

有機野菜は普通の野菜と比べて値段が高いです。

実家の母が自分たちで食べる分の自称有機野菜を作っていますが、農薬を与えないと虫がつくためとても手間がかります。

家で食べる分には構いませんが、出荷するとなると「虫食い」があると商品にならないので、有機野菜の値段が高いのは仕方ないかなぁと。

田舎育ちなので、「虫食い野菜は安心な証拠」と思っていますが、都会のスーパーで野菜に虫がついていたらクレームものでしょうしね。

おすすめ調理方法がわかる

クウシンサイ(空心菜)なんて、中華料理屋さんの青菜炒めで食べるくらいで、自分で買ったことも調理したこともありませんでしたが、「有機野菜セットでお料理!」というレシピが同封されているので、真似して作ってみましたよ。

「クウシンサイ炒め」

わが家は中華料理の青菜炒めが好きなので、「シャキシャキで美味しい」と大好評!

でも、材料150gは2人分なので4人で食べるには少なすぎました。

他にも、小かぶは浅漬け、ラディッシュはサラダ、ケールはジャガイモ炒めにしていただきましたが、美味しかったです。

野菜の味がしっかりするので、できるだけシンプルな調理法がよいのかなと思いました。

おうちコープ「有機栽培野菜セット」の感想

「有機野菜」お取り寄せの中ではかなりお得だと思います。

5品入って999円なので、1品あたり199円。

野菜宅配でも定評のある「オイシックス」の有機栽培小松菜は345円。それでも、デパ地下のオーガニック食品売り場よりはかなり安いです。

オイシックスのお野菜は美味しいので私も取り寄せていましたが、送料が高いのがネックでした。

その点、生協の宅配サービスなら送料を気にせずにお得な商品だけを購入することも可能なのがいいですね。

ただし、今回のように代替品が届く場合があるので、必ずこの野菜がほしいという人には向きませんし、野菜150gは2~3人用なので、わが家のような4人家族だと少ない気がしました。

【おうちコープ】がおすすめな理由とプレゼントがもらえるお得な資料請求方法